1929 (昭和4)年 |
![]() |
東コース18ホールが完成(設計:藤田欽哉・赤星四郎など創設メンバー5名が分担)。 |
---|---|---|
1931 (昭和6)年 |
![]() |
C.H.アリソンが改造を提案。 |
1932 (昭和7)年 |
![]() |
旧西コース18ホールが完成(設計:藤田欽哉)。東洋初の36ホールのゴルフ場に。 |
1933 (昭和8)年 |
C.H.アリソン提案の改造工事が完成。 西コースのグリーン(ベント芝)が猛暑により被害を受け、サブグリーン工事を開始。 |
|
1935 (昭和10)年 |
西コース、メイングリーンのベント芝をコウライ芝に張り替え、サブグリーンをベント芝に。 | |
1936 (昭和11)年 |
大雪により東コースのグリーン(コーライ芝)に大被害が発生。 | |
1937 (昭和12)年 |
夏・冬季の2グリーン制がコースの気象条件に適して合理的と結論づけた。 井戸による給水を開始した。 |
|
1939 (昭和14)年 |
西コースのサブグリーンが完成し、前年に完成した東コースのサブグリーンとあわせ、全36ホールが2グリーンとなった。 | |
1944 (昭和19)年 |
東コースの一部を日本鋼管農場に売却。 西コースの一部を軍に供用。 東コース9ホール、西コース9ホールに縮小して運営を継続した。 |
|
1945 (昭和20)年 |
4月にコースを閉鎖。 終戦後ただちに、米空軍により接収された。 復旧工事が開始された。 |
|
1946 (昭和21)年 |
東9ホール、西9ホールの合計18ホールの復旧が完了した。 | |
1950 (昭和25)年 |
日本鋼管農場に1944年に売却した東コース用地を買い戻した。 | |
1952 (昭和27)年 |
![]() |
東コース18ホールの復旧が完了した。(設計監理:井上誠一)。 米空軍による接収が解除された。 |
1954 (昭和29)年 |
![]() |
新西コース完成で西コース18ホール復旧。(設計:井上誠一) |
1957 (昭和32)年 |
東コース、カナダカップを前に改造工事を実施。(設計:井上誠一) | |
1986 (昭和61)年 |
東コースのメイングリーンをベント化。 | |
1993 (平成5)年 |
西コース改造(グリーンのベント化、9番・10番のレイアウト変更、設計:川田太三)。 | |
1998 (平成10)年 |
西コースを1グリーン化(設計:川田太三)。 | |
2016 (平成28)年 |
東コース、全面改造工事(距離延長、1グリーン化、設計:トム&ローガン・ファジオ)。 | |
2018 (平成30)年 |
西18番にオリンピック用ドライビングレンジと仮設グリーンを造成。 |