1981 (昭和56)年 11月 |
|
霞ヶ関所属プロ・羽川豊が日本オープン(日本ラインC.C.)に優勝。 |
1983 (昭和58)年 4月 |
俱楽部運営の公益性を担当する公益委員会を設置した。 |
1989 (平成元)年 3月 |
|
倶楽部内の幼稚園(キンダーハウス)を閉園。 |
1992 (平成4)年 8月 |
 |
現倶楽部ハウスが竣工。 |
1993 (平成5)年 10月 |
 |
西コース改造工事(グリーン、9番・10番のレイアウト)が完了(設計:川田太三)。 |
1995 (平成7)年 9月 |
 |
第60回日本オープンを開催(東コース、優勝:伊澤利光)。 |
11月 |
 |
地域貢献事業として、1995年から川越市民ゴルフ大会を毎年霞ヶ関で開催。 |
1996 (平成8)年 7月 |
福祉事業として、1996年から「社会福祉法人川越にじの会」にコースを毎年開放。 |
8月 |
地域貢献事業として、1996年から埼玉県民ゴルフデイを毎年霞ヶ関で開催。 |
8月 |
福祉事業として、1996年から「川越手をつなぐ育成会」にコースを毎年開放。 |
9月 |
 |
地域貢献事業として、1996年から埼玉県市町村対抗競技を毎年霞ヶ関で開催。 |
1999 (平成11)年 6月 |
 |
第32回日本女子オープンを開催(東コース、優勝:村井真由美)。 |
2004 (平成16)年 9月 |
 |
国民体育大会男子ゴルフ競技を開催。(東コース、西コース) |
10月 |
地域貢献事業として、2004年から鶴ヶ島市民ゴルフ大会を毎年霞ヶ関で開催。 |
10月 |
地域貢献事業として、2004年から狭山市民ゴルフ大会を毎年霞ヶ関で開催。 |
2006 (平成18)年 10月 |
 |
第71回日本オープンを開催(西コース、優勝:ポール・シーハン)。 |
|
地域貢献事業として、2006年から日高市民ゴルフ大会を毎年霞ヶ関で開催。 |
2010 (平成22)年 10月 |
 |
第2回アジアアマチュア選手権を開催(西コース、優勝:松山英樹)。 |
2013 (平成25)年 9月 |
2020年夏季オリンピック開催都市が東京に決定し、ゴルフ競技会場が霞ヶ関に内定。 |
2015 (平成27)年 3月 |
 |
IOC理事会で2020東京オリンピックのゴルフ競技会場が霞ヶ関に正式決定。 |
5月 |
 |
東コース改造計画が決定(1グリーン化、距離延長)し、10月に着工(設計:トム&ローガン・ファジオ)。 |
2016 (平成28)年 10月 |
 |
東コース改造工事が完了して仮オープン。
航空写真で見るコースの変遷
|
2017 (平成29)年 3月 |
 |
新東コースの竣工披露式典を挙行。 |
11月 |
|
日米首脳ゴルフが行われ、トランプ米大統領・安倍首相が来場して、松山英樹プロとともにプレー。
日米首脳のサイン入りキャップ(霞ヶ関C.C.ライブラリーに展示中)
|
2019 (令和元)年 8月 |
2020東京オリンピックのテストイベントとして、日本ジュニアゴルフ選手権が開催された。 |
2020 (令和2)年 3月 |
東京オリンピックの2021年への延期開催が発表された。 |
|
新型コロナウイルス感染対策のため、約2ヶ月間クローズした。 |
2021 (令和3)年 7月・8月 |
チームジャパン(左から 丸山茂樹ヘッドコーチ、松山英樹、星野陸也、畑岡奈紗、稲見萌寧、服部道子コーチ)
|
2021年7月29日(木)~8月1日(日)・8月4日(水)~7日(土) 東京2020オリンピックゴルフ競技が開催され男女共に熱戦がくりひろげられました。
東京2020オリンピックゴルフ競技
|